

当店のオリジナルブレンドには全てスペシャルティグレードの高品質な生豆が使用されています。ブレンドはただ高級な豆を使用すればいいブレンドが出来るというわけではありませんがほの香ブレンドの場合はスペシャルティグレードならではのクリーンカップが各コーヒーの香りや酸味、甘みといった個性を引立てています。
【全てにスペシャルティグレードの生豆を使用】
右の写真は当店で使用しているスペシャルティグレードの生豆です。ハンドピッックで欠点豆を取り除いた綺麗で粒の揃った生豆飲みを使用しております。
右の写真は当店で使用しているスペシャルティグレードの生豆です。ハンドピッックで欠点豆を取り除いた綺麗で粒の揃った生豆飲みを使用しております。
【当店焙煎士のこだわり自家焙煎】
シティーローストよりやや深めで焙煎したほの香ブレンドの味わいは酸味が控えめで、香り高く、コクが心地良く感じられます。
ブレンドする全てのコーヒーを単品焙煎したことにより均一に豆に火を通しました。(混合焙煎では煎りムラが出来やすい)その味はスッキリとした雑味のないクリーンな味わいで女焙煎士ならではの繊細さ、優しい味わいを感じられるブレンドです。
シティーローストよりやや深めで焙煎したほの香ブレンドの味わいは酸味が控えめで、香り高く、コクが心地良く感じられます。
ブレンドする全てのコーヒーを単品焙煎したことにより均一に豆に火を通しました。(混合焙煎では煎りムラが出来やすい)その味はスッキリとした雑味のないクリーンな味わいで女焙煎士ならではの繊細さ、優しい味わいを感じられるブレンドです。
【直火式焙煎機へのこだわり】
直火式の焙煎機で生豆の持つ個性を100%引き出します。
一般的に直火式の焙煎機は「強い味」になる傾向があり、生豆が持つ本来の味わいを表現できるとされ全国の自家焙煎珈琲店でも愛用されています。個人的見解では、半熱風式や熱風式の焙煎機は「弱い」平坦な味わいになりやすく生豆の個性が100%発揮することが難しいと私は考えております。
直火式の焙煎機で生豆の持つ個性を100%引き出します。
一般的に直火式の焙煎機は「強い味」になる傾向があり、生豆が持つ本来の味わいを表現できるとされ全国の自家焙煎珈琲店でも愛用されています。個人的見解では、半熱風式や熱風式の焙煎機は「弱い」平坦な味わいになりやすく生豆の個性が100%発揮することが難しいと私は考えております。
【コーヒーマイスターのおすすめポイント】
ほの香ブレンドは開店以来当店の人気No.1商品です。口に入れた瞬間はまろやかなナッツ系の香りがします。余韻や鼻を抜けるアフターフレーバーには紅茶、オレンジピールのような華やかな香りを感じます。酸味は少なめでボディもちょうど良いです。飲みやすさからホテルやレストランからの注文も多い商品です。
ほの香ブレンドは開店以来当店の人気No.1商品です。口に入れた瞬間はまろやかなナッツ系の香りがします。余韻や鼻を抜けるアフターフレーバーには紅茶、オレンジピールのような華やかな香りを感じます。酸味は少なめでボディもちょうど良いです。飲みやすさからホテルやレストランからの注文も多い商品です。
原産国:ブラジル・エチオピア
グァテマラ
焙煎方式:直火式
焙煎度合:シティロースト
香り:★★★★☆
酸味:★★★☆☆
苦味:★★★☆☆
甘味:★★★☆☆
コク:★★☆☆☆
グァテマラ
焙煎方式:直火式
焙煎度合:シティロースト
香り:★★★★☆
酸味:★★★☆☆
苦味:★★★☆☆
甘味:★★★☆☆
コク:★★☆☆☆
HONOKA COFFEE from IROmotion on Vimeo.
お客様の声
コーヒー好きの30代男性様 | 投稿日:2018年01月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
コクがあって、雑味や酸味が少なく、とても自分の好みです。
普段飲むコーヒーはほの香ブレンドと決めています。 飽きのこない味です。 |
ゆい様 | 投稿日:2017年03月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
コク、心地よい苦味が好きです。酸味は少なめです。おいしいです。
|
カスミ様 | 投稿日:2017年03月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
バランスが最高です。コク、苦味があって、酸味が弱め。自分のベースになるコーヒーです。
|