

エチオピアの栽培地の中でも標高が最も高い約1900~2400mの高地に手栽培されています。品集は在来種のティピカ種で、コーヒー本来の味わいがあります。また寒暖の差が大きいので実の熟し方にゆっくりと時間をかけることから甘みが強くなります。エチオピアで一般的な非水処理ではなく水洗処理を用いることも良い豆を生み出す要因の一つになっています。
高い標高と昼夜の寒暖差が甘みを生み出します。ForestCoffeeとGardenCoffeeが中心となり栽培されています。
YIRGA CHEFという名前の都市が豆の集積地になったことからイルガチェフという品名になりました。生豆は粒がそろっていて、欠点豆がほとんどありませんでした。綺麗な淡いグリーン。さすがG1グレードです。「ウォッシュド」ならではのコーヒー本来の甘味、香りが魅力的です。
小農家が栽培したものを丁寧に選別、精製することで、最高品質のコーヒーが出来ました。特徴的なフレーバーはダージリンのような紅茶の香りがあります。アメリカのスターバックス社でもグルメコーヒーのアイテムに加えていて世界中で評価が非常に高いコーヒーです。
【コーヒーマイスターのおすすめポイント】
柑橘系や紅茶のようなフレーバーが感じられます。『モカ=酸味』というイメージをお持ちの方も多 いと思いますが、当店のモカはシティローストよりやや深めの焙煎をしているので酸味が抑えられ、 まろやかで香り高い味わいです。一口飲んだ瞬間からこの個性に気づくことができます。
柑橘系や紅茶のようなフレーバーが感じられます。『モカ=酸味』というイメージをお持ちの方も多 いと思いますが、当店のモカはシティローストよりやや深めの焙煎をしているので酸味が抑えられ、 まろやかで香り高い味わいです。一口飲んだ瞬間からこの個性に気づくことができます。
HONOKA COFFEE from IROmotion on Vimeo.
お客様の声
kaya様 | 投稿日:2016年06月19日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
今まで買ってきた分を纏めてコメントしているので胡散臭くなってしまうかもしれませんが、私はこの豆が本当に好きです。
ヒューマンエラーも3回程ありましたが、元から印象の良かった対応に加えハンドピックの精度が上がっていっているのを実感できています。 これからも毎月楽しみにしていますので、よろしくお願いします。 |
kaya様 | 投稿日:2016年06月19日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
この豆を切らしてしまうと、落ち着かないです。
お店からのコメント |
kaya様 | 投稿日:2016年06月19日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
毎月届くのが楽しみです。
お店からのコメント |
お店からのコメント